当社の研究・開発

あらゆるシーンで、
暮らしを支える
モノフィラメント。

モノフィラメントは、剛性があり、形状を保持できる特性を持つ繊維です。
軽量で錆びないため、屋外や水中での使用にも適しており、
従来金属が使われていた箇所への代替が進んでいる分野もあります。
当社のモノフィラメントは、独自の技術開発により高機能化を実現しています。
熱で溶ける樹脂素材であれば、様々な用途に合わせた
モノフィラメントを作ることが可能です。

技術紹介

開発課題や用途に合わせて、
4つの要素技術で
お応えします。

異形複合いけいふくごうDifferent configurations and composites

  • 異形断面
  • 複合断面

様々な異形断面形状、また複数種類の樹脂を複合させたモノフィラメントを作成することが可能です。マイクロファイバーに代表される海島型繊維、中心が空洞になった中空繊維、芯部と鞘部で異なる素材で二層形成した芯鞘構造繊維などを製造しています。また紡糸機の口金部分を工夫することで複数のポリマーを1/1000mmレベルで緻密に配置し、テトラポッド型のシャープなエッジを有する複雑な断面形状や、4層以上の多重同心円形状のモノフィラメントの製造技術の創出に成功しています。

モノフィラメント断面例
  • 海島型
    海島型
  • ギヤ型
    ギヤ型
  • 芯鞘型
    芯鞘型
  • 4層以上の多重同心円形状
    4層以上の
    多重同心円
    形状
人工毛髪
人工毛髪

機能材混錬きのうざいこんれんCombining functional materials

  • 蓄光材
  • 砥粒
UV発光モノフィラメントトレグリット®︎

研磨剤や蓄光材などの機能材を混錬したモノフィラメントを作成可能です。研磨・研削性能を持つブラシ用毛材「トレグリット®︎」は、研磨砥粒(グリット)を毛材全体に含ませており、研磨性能が持続します。また直径や波形状のばらつきが少なく、強靱性・耐屈曲疲労性・耐摩耗性および耐薬品性等を兼ね備えており、安定した性能を発揮します。酸に強いPBT樹脂(ポリブチレンテレフタレート)使用の品種や、ダイヤモンド砥粒を含有させた品種等も揃え、多様なニーズにお応えできます。

高機能原料こうきのうげんりょうHighly functional materials

  • PPS
  • エストラマー
  • 植物由来

高機能原料を用いたモノフィラメントを作成することが可能です。原料の約60%が植物由来の「ナイロン610」は、歯ブラシの材料として採用されています。またゴム弾性、高機能性、良成形加工性を持つ熱可塑性ポリエステルエラストマーは、椅子の張り地やカーシート表皮材などに用いられています。さらに、機械的強度や耐熱性を向上させたエンジニアリングプラスチック、耐熱性、寸法安定性、耐薬品性を誇るポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂など、ニーズに応じた原料で設計いたします。

熱可塑性ポリエステルエラストマー
熱可塑性ポリエステルエラストマー

高次加工こうじかこうAdvanced processing

  • 撚線
  • コイル
  • 尖鋭加工
アクラス<sup>®︎</sup>
アクラス®︎

モノフィラメントに高次加工を施すことが可能です。アクラス®︎は、化学処理で先端を先鋭なテーパー状に加工し、歯ブラシや筆の材料として利用されています。またモノフィラメントの高い剛性を活かし、土木・電設用資材を製造。配線工事の作業性を向上させる撚り線状リードワイヤー、ケーブル同士の干渉を防ぎ安定状態で保持する架設用コイルなど、さまざまな形状への加工を実現しています。破れの伝播しない特殊結束を施した亀甲網は、金属網に替わり法面の保護や養殖網として採用されています。

チェーンコイル<sup>®︎</sup>
チェーンコイル®︎
リード線
リード線

製品化・
新技術開発の流れ

  1. ニーズの確認

    営業部が窓口となり、お客様のニーズを確認いたします。

  2. 試験

    お客様が要求される品質・特性の製品が製造可能か、
    技術部にて試験を行います。

  3. テストサンプル試作

    単発、少量にて試作を行います。

  4. テストサンプル評価

    当社およびお客様にて試作品の評価を実施します。
    要求に合わせ、修正・改善を行います。

  5. 工場実験

    テストサンプルよりスケールアップした中量試作を行います。
    生産品により近い形の製品を評価していただきます。

  6. 製品化

    製品化の後も適時、生産の改良・改善、
    新技術による新用途を提案いたします。

製品のご紹介